そして、グラフ指導は?


先に記述しました「2次関数のグラフは頂点の座標(位置)と上に凸か下に凸か」でほぼ書けます。

頂点の座標を取って、そこで折り返す曲線です。

それで、80%は完成しました。


でも、

軸について左右対称であること

放物線であること

を意識するとより美しい曲線になります。


最後に、x軸とy軸との交点の座標を入れれば完璧


一番大事なのは「頂点」ですね。

教科書の流れも、そのような流れで構成されています。その点を意識した授業を展開できれば、生徒にもスムーズに受け入れられるのではないでしょうか?